みなさんこんにちは、ふるめろです。
ゆずを大量にもらって(買ってしまって)困っているそこのあなた。
安心してください、はいてますよ腐らせないで食べきる方法があります!
そう、ジャムにしてしまいましょう。
ジャムに加工してしまえば1か月は日持ちがするので、果物の大量消費におすすめです!
そこで今回は、ゆずジャムの作り方を写真付きで紹介します。
簡単にできるアレンジレシピも一緒に紹介していますので、ぜひ試してみてください。
- 自家製ゆずジャムの作り方
- 自家製ジャムの保存方法と賞味期限
- ゆずジャムの簡単アレンジ
材料
ジャム作りは難しくありません。
材料も2つだけ用意すればOKです。
- ゆず 好きな量
- 砂糖 ゆずと同じ量
今回は、冬至で売っていた普通のゆずを使用しましたが、農薬などが気になる方は有機のものや無農薬のゆずを使用してください。
作り方
1、ゆずを用意する。
今回は3つ使用しました。
(1つは先に切ってしまったので、写真では2つ...。)
2、ゆずを4等分して実と皮を分ける
手でむくと皮がボロボロになってしまいます。
包丁で切ると、完成がきれいです。
3、皮を細く切る
4等分した皮は、できるだけ細く切ります。
ここで太く切ると食べた時に、皮が口に残ってしまいます。
4、実は手で小さくちぎる
皮からはずした実は、手で小さくちぎります。
包丁を使ってもいいですが、手で簡単にちぎれるので、手でやってしまいましょう。
5、ゆずと同じ量の砂糖を入れる
鍋に入れたゆずの重さと同じ量の砂糖を入れます。
想像より砂糖が多くて驚くかもしれませんが、安心してください、あってますよ。
6、皮が半透明になるまで弱火で煮る
このくらい半透明になるまで煮込みます。
焦げやすいので、火にかけている間は混ぜ続けてください。
7、煮沸消毒した瓶にいれて冷めたら完成
煮沸消毒した瓶にうつしたら冷めるま放置したら完成です。
保存方法
密封していてもしていなくても、冷蔵庫で保存してください。
賞味期限
手作りジャムは、砂糖の割合で賞味期限が変わります。
今回紹介したジャムは、冷蔵庫で1か月は余裕で日持ちします。
(煮沸消毒した瓶を使用した場合)
ゆずジャムアレンジレシピ
ゆずジャムは、パンにぬるだけでなく、さまざまなアレンジができます。
今回は、たくさんあるアレンジレシピの中から、簡単にできるレシピを3つ紹介します。
ゆず茶
ゆずジャムにお湯を注ぐだけで、ゆず茶が作れます。
手作りのゆずジャムを使ったゆず茶は、しっかりゆずの苦みが感じられてとってもおいしいです。
- ゆずジャム ティースプーン1杯
- お湯 350ml (コップの7割くらい)
ゆずソーダ
氷を入れたグラスにゆずジャムと炭酸水を注げば、簡単ゆずソーダの完成です。
仕事終わりの1杯として、大人のアレンジをしても美味しいです。
- ゆずジャム ティースプーン2杯
- 炭酸水 適量
- 氷 適量
小さいお子様でも飲みやすいソーダです。
手作りのジャムを使用しているので、(砂糖以外)無添加で安心!
ゆずヨーグルト
ジャムをヨーグルトにかけるのは、もう定番中の定番ですね。
ゆずジャムはなかなかスーパーで見かけないので、手作りした時は必ずヨーグルトにかけて食べます。
この季節限定のスイーツです。
さいごに
ゆずジャムは、1度作っておけばさまざまなアレンジができるので、とっても便利です。
今回はゆずを使用しましたが、リンゴやみかん、キウイやイチゴなど、どの果物でも同じ分量でつくることができます。
大量にもらった果物は、腐らせてしまう前にジャムにしてしまいましょう!
最後まで読んでくれてありがとうございます!
ランキングに参加しています!
応援クリックしてもらえたら嬉しいです!!!
このブログははてなブログで運営しています。
読者登録はこちら