ご訪問ありがとうございます。
今回は、栃木県の10個目の新品種「とちあいか」の紹介です。
1口で食べたら果汁がふき出そうになるくらい大粒で、切るとハートの形になるいちごです。
そして、目玉が飛び出るほど甘い。
美味しいくせに1パック500円前後で購入できるのが要チェックポイントです。
そんないちごを紹介します。
とちあいかとは
とちあいかは、栃木県のオリジナル品種で、2019年に初出荷された新しい品種です。
その名前は、6つの候補の中から購入者による投票で決まりました。
- とちあいか
- とちあかり
- とちまる
- とちれいわ
- えみか
- あまね
とちあいかは、とちぎ(栃木)のあいされる(愛される)かじつ(果実)という意味です。
覚えやすい名前ですよね!
とちあいかの特徴
とちあいかは、丸みのあるきれいな三角形で濃い赤色をしています。
比較的大粒のいちごなので、食べ応え抜群!
また、ヘタの部分がくぼんでいるので、縦に切ると断面がハートに!
この形を活かして、ケーキやタルトにのせてもかわいいですね。
やさしい甘さのとちあいか
とちあいかは、食べてみると酸味が少ない印象でした。
やさしく包み込んでくれるようなまろやかな味で、甘さが口いっぱいに広がります。
つまり美味しい!
1粒が大きいおかげで、1口で食べようもんなら果汁が唇の間からふき出すからな?あ?注意しろよ?
とちあいかの旬
とちあいかの旬は、1月から4月。
天候などによって変動しますので、あくまで目安です。
保存方法と保存期間
いちごは、乾燥に弱いのでポリ袋にいれてから冷蔵庫(あれば野菜室)で保存してください。
保存期間は、約1週間です。
購入したその日のうちに食べきるのが理想ですけどね!
とちあいかはスーパーで購入できます
とちあいかは、お近くのスーパーで購入できます。
新品種なので、取り扱っていないところもあると思いますが探してみて!
しかもそんな高くない。
1パック500円前後で購入できるはずので、ぜひ食べて!
もう1度言うけど美味しいよ!
▼ 他のいちごの紹介もしています▼
最後まで読んでくれてありがとうございます!
ランキングに参加しています!
応援クリックしてもらえたら嬉しいです!!!
このブログははてなブログで運営しています。
読者登録はこちら