ご訪問ありがとうございます。
今回は、「 眺めてうっとり、かじって甘い」のキャッチコピーを掲げて誕生した、佐賀県の20年ぶりの新品種「いちごさん」の紹介です。
注目されてはじめている品種で、いちごさんの公式インスタグラムまであります。
この投稿をInstagramで見る
この公式アカウントでは、毎週木曜日にいちごさんを使ったレシピが公開されています。
美しい形ときれいな濃い赤色でさまざまなアレンジができるいちごさんですが、もちろんそのまま食べても美味しいです!
まだまだ流通量が少なく入手が困難な地域もあるそうですが、運よく購入できたのでさっそくレポートしていきます。
いちごさんとは
いちごさんは、佐賀県のオリジナルブランドで、さがほのか以来20年ぶりの新品種です。
「眺めてうっとり、かじって甘い」のキャッチコピーのもと、2018年にデビューしました。
まず目に入るのは、おしゃれなイラスト。
いちごのパッケージには珍しいですよね。
こういうところも新品種っぽい!
いちごさんは、開発に7年もの歳月をかけ約1万5000株のなかから選ばれました。
さがほのかよりも収穫量が多く安定的に収穫できるので、農家にも優しい品種です。
その美味しさと栽培のしやすさから、近年どんどん出荷数を伸ばしている期待の新生です。
いちごさんの特徴
いちごさんは"いちごらしい"いちごを目指して作られた品種で、その指標のとおりいちごらしい三角形の美しい形に濃い赤色をしています。
無加工写真でこの赤さ、赤というか紅色ですよね!
果肉が硬めなので包丁で切っても型崩れしません。
ぜひお菓子作りに使いたい!
いちごさんを食べてみた
食べた瞬間おどろいたのは、その果汁の多さ。
想像をこえた量の果汁が溢れ出できました...!
みずみずしさがありながらもしっかり歯ごたえがあるので、1粒でも十分満足感があります。
と言いつつ1パック1人で瞬殺だったけどね
しつこくない優しい甘さで酸味も丁度良かったので、今年の旬が終わる前にぜひリピートしたい!
ケチらないで2パック買っとけばよかったな...。
いちごさんの旬
いちごさんは、12月から出荷が始まり5月ごろまで出回りますが、3月から4月が1番味がのっていて美味しいです。
いちごは春と一緒に旬をむかえます!
保存方法と保存期間
いちごさんは、比較的保存がきく品種ですがなるべく早めに食べましょう。
理想は、購入したその日のうちに食べきること!
すぐに食べないときは、パックごとポリ袋にいれて密閉したら冷蔵庫(あれば野菜室)で保存してください。
保存期間は、長くても1週間です。
いちごが濡れているとすぐに傷んでしまうので、濡れていたらしっかりふき取ってください。
購入できる場所
おすすめ購入場所は、近所のスーパーや八百屋さんです。
私は、スーパーで購入しました!
ですが、いちごさんはまだまだ流通量が少ないので、地域によって売られていなかったり高めに価格設定されているところもあります。
高めのお値段は、ブランドイメージを保つためでもあります。
近場での入手が困難であれば、ネット通販でのお取り寄せがおすすめ。
いちごは傷がつくとすぐに傷んでしまうので、"訳あり"と書かれていないものが安心です。
さいごに
いちごさんは、形がきれいなのでケーキやタルトにトッピングしてもかわいいです。
もちろんそのまま食べても美味しいので、 旬が終わってしまう前にぜひいちごさんを探してみてください!
▼他のいちごの紹介もしています▼
最後まで読んでくれてありがとうございます!
ランキングに参加しています!
応援クリックしてもらえたら嬉しいです!!!
このブログははてなブログで運営しています。
読者登録はこちら