みなさんこんにちは、ふるめろです♪♪
とうとう、みかんが美味しい季節かやってきます!!!
スーパーに行くと、さまざまな種類のみかんが並んでいますが、我が家は4年前から味まるみかんしか買いません。
今日は、その理由をお話ししていきます。
味まるみかんしか買わない理由
それは、美味しいから!
昔は、なにも考えずにただ安いみかんを買っていましたが、美味しくないみかんを買ってしまった時の苦痛といったらありませんでした。
ハズレのみかんを買ってしまうことが増え、「もうスーパーのみかんは信用できない!」と思い始めた時に出会ったのが味まるみかんです。
味まるみかんは、甘さがありながら酸味もしっかりあるので、味がものすごく濃い。
さらに、皮がうすいので口当たり抜群。
一口食べたら、もう味まるみかんの虜です。
みかんを買ってみたら水っぽくて「これはみかん水か!!!」とツッコミたくなる時ありません?
でも味まるみかんは、しっかり品質管理をされているのでハズレがありません。
今回購入した味まるみかんも、1パックに入っていた8玉すべて味が濃くて当たりでした!
なのでここからは、味まるみかんがハズレがなくて美味しい理由を解説していきます。
味まるみかんの条件
味まるみかんと名乗るには条件があります。
- 長崎の西海で生産されている
- 農園が登録されている
- 栽培条件を守っている
- 糖度12度 酸度1%以下保証
この4つの条件がクリアできていないと、味まるみかんとは名乗れません。
この厳しい条件が、一定した美味しさにつながっています。
それでは、ここからさらに詳しくみていきましょう。
その1 長崎の西海で生産すること
味まるみかんは、まず長崎の西海という地域で生産されていることが条件です。
他の地域で生産されみかんは、味まるみかんとは名乗れません。
その2 生産するには許可が必要
味まるみかんは、申請して許可をもらう必要があります。
適当に生産できないということです。
その3 徹底した水の管理で濃いみかんに
味まるみかんは、栽培方法が決められていてそれを守らなければいけません。
そのなかでも水の管理が徹底されているので、味まるみかんは味の濃いみかんになります。
畑全体に白いシートをかぶせることで水分量を調整をしていて、水が必要なときはシートを外して雨水を吸わせ、水をしぼるときはシートをかぶせて雨水を防ぎます。
このように水の管理が徹底された味まるみかんは、今までにない美味しさです!
その4 検査による糖度酸度保証
味まるみかんは、8月から出荷まで20日ごとに糖度と酸度の検査をして、この検査に合格した農園だけが、選果場に出荷できます。
さらに選果場では、糖度と酸度をはかる光センサーに通され、この数値によってブランド化されたものが味まるみかんです。
味まるみかんの旬
味まるみかんの旬は、11月から2月までです。
旬の時期が4か月と長いので、ゆっくり味わうことができますね♪♪
味まるみかんを購入できる場所
味まるみかんは、八百屋、スーパー、百貨店、インターネットで購入できます。
味のばらつきが心配な果物は、対面購入ができる八百屋か百貨店で購入することをおすすめします。
ですが、味まるみかんは美味しさが保証されているので、スーパーやインターネットで購入しても安心です。
みかんを購入するなら、圧倒的にSサイズがおすすめです!
小さいほうが味が濃縮されていておいしい!(と思っている。)
美味しさ保証付きの味まるみかんで、この冬を越えましょう♪♪
最後まで読んでくださってありがとうございます!
ランキングに参加しています!
応援クリックしてもらえたら嬉しいです!!!
このブログははてなブログで運営しています。
読者登録はこちら