みなさんこんにちは、ふるめろです♪
10月に突入してすでに10日ほど経過してしまいましたが、毎月恒例の10月のおすすめ果物を紹介していきます!
梨
梨は、10月もまだまだ健在です!
シャキシャキ梨派の私のおすすめなので、硬めの梨が多めになりました(笑)
新高梨
新高梨の旬は、9月中旬から11月下旬です。
大きければ大きいほど甘くておいしい、果汁たっぷりのジューシーな梨です。
比較的日持ちがするので、買いだめしてもOK!
新高梨はシャリシャリ食感なので、硬めの梨が好みの人はでひ食べてください♪
にっこり梨
にっこり梨の旬は、 10月中旬から11月下旬です。
じゅわじゅわ系のやわらかめの梨で、 酸味が少なくとっても甘いです。
甘さが強いので、冷蔵庫で冷やして食べてください!
にっこり梨の詳しい紹介はこちらの記事をご覧ください♪
あきづき
あきづきの旬は、9月下旬から11月下旬です。
この時期にはめずらしいシャキシャキ食感の梨です。
酸味が少ないので、甘さ抜群!
シャキシャキ梨派の人は、あきづきを食べるべし!
あきづきの詳しい紹介はこちらの記事をご覧ください♪
柿
早秋柿(そうしゅうがき)
私が好きな柿の中で1番早く出回るのが、この早秋柿です。
完全甘柿で、熟すと濃いオレンジ色になります。
やわらかめの食感で果汁が多いので、じゅわじゅわ柿と呼んでいます。
早秋柿は、10月中に旬が終わってしまうので早めに手に入れてください!
太秋柿(たいしゅうがき)
10月の柿で1番好きな柿と言っても過言ではないほどだ い す き な柿です!!!
1番の特徴は、サクサク食感とトロトロ食感の2度おいしいということです。
太秋柿は、渋抜けがはやいので少し青いうちからおいしく食べられます。
完全に熟すとトロトロになるので、好みや気分に合わせて調整してください!
富士柿
10月の下旬から旬をむかえる富士柿。
富士山のような形で、とっても大きい柿です。
富士柿は、買ってきたら室温で数日追熟させましょう。
やわらかくなり糖度も増すので、柿100%のゼリーのようになります。
これがものすごく美味しい...。(歓喜)
紀ノ川柿
紀ノ川柿、別名黒あまって柿を知っていますか?
この柿の1番の特徴は、なんといってもこれ。
なかが真っ黒なのです!!!!
黒いものはすべて”ごま”です。
紀ノ川柿は、樹につけたまま渋抜きをするのでとっても甘くなります。
10月の下旬から出回り始めるので、ぜひ食べてみてくださいね!
[rakuten:kajyuenkodama:10000029:detail]
10月は梨と柿を食べまくろう!
10月のおすすめ果物を紹介しようとしたら、梨と柿特集になってしまいました(笑)
梨は、食べおさめで食べまくるべし!
柿は、やっと旬がはじまるので食べまくるべし!
最後まで読んでくださってありがとうございます!
ランキングに参加しています。
応援クリックしてもらえたら嬉しいです。
このブログははてなブログで運営しています。
読者登録はこちらから▽