みなさんこんにちは、ふるめろです♪♪
今回は、くだものを食べるタルトを紹介していきます。
第1弾は、グレープフルーツタルトです。
フルーツ好きがつくるフルーツタルトは、フルーツの量がハンパないです!!!
材料(2つ分)
まずは、ざっと必要な材料を並べると、
家で食べるだけなので、ツヤ出しのナパージュは省略します。
同じ材料でも作れるように、詳しい内容も記載しておきます。
グレープフルーツ
手間を省きたかったのでカットフルーツにしました。
今回は、ピンクグレープフルーツにしましたが、白いグレープフルーツでもOKです。
クッキー
クッキーはフォークで崩せるものならなんでもOKです。
今回は、ムーンライトにしましたが、少し小さかった、、、。
(これ昔はもっと大きかったですよね?)

- 価格: 207 円
- 楽天で詳細を見る
生クリーム
液体の200mlの生クリームは、確実に余らせてしまうのでなにかいいものないかなーと探していたところ、ありました!!!
この生クリームは、スプレー型のホイップクリームで、中に空気が入らないような構造になっています。
なので、開封後も記載の賞味期限まで大丈夫でなのです!!!
使用後は、スプレー部分をお湯で洗ってよくふき取ったら冷蔵庫で保管してください。
詳しいやり方は、商品の裏側に記載されているので、使用前に必ず読んでください。
クリームチーズ
少しずつ使えるKIRIの小分けタイプにしました。
余ったらお酒のつまみとして食べてもおいしいです!

kiri キリ クリームチーズ 18g×24個入り 432g
- 価格: 1198 円
- 楽天で詳細を見る
レモン汁
レモン汁は、おなじみのポッカレモンです。
100円ショップでも売っているので、手に入れやすくてお気に入りです。

- 価格: 138 円
- 楽天で詳細を見る
作り方
- クリームチーズをレンジで20秒加熱
クリームチーズは、10gでタルトを2つ作れるので、お好みで調整してください。
必ず耐熱容器にいれてくださいね。 -
加熱してやわらかくなったクリームチーズにレモン汁を5滴ほど加えて練る
レモン感が強めがお好きな方は、お好みで増やしてください。 - 生クリーム(ホイップクリーム)を加える
生クリームのふわふわ感が失われないように、やさしく混ぜてください。
混ざったら、ラップをして冷蔵庫にいれておきます。 - グレープフルーツを切る
今回は、カットしてあるものをつかったので、むく工程は省略します。
1房をさらに半分にカットしておきます。 - クッキーの中央に(3)でつくったチーズクリームをのせ、まわりにグレープフルーツをさしていく
完成写真を見ながら、グレープフルーツを飾っていってください。 - 完成!!!
ポイント
グレープフルーツタルトを作るにあたってのポイントをまとめていきます。
グレープフルーツは、白い筋がみえないようにしましょう。
グレープフルーツは、白いがみえないようにするときれいに仕上がります。
買ってきたときや、自分でむいたときに白い筋が多かったら包丁で取り除いておきましょう。
チーズクリームは、なるべく縦長にのせましょう。
チーズクリームは、なるべく縦長にのせておくとグレープフルーツを楽に飾り付けできます。
チーズクリームっが多すぎると、はみ出してきれいに仕上がらないので、気持ち少なめにしましょう。
飾り付けはお皿の上で。
今回使用したクッキー(ムーンライト)は、土台としては小さかったので完成後に持ち上げることが難しいです。
なので、食べるお皿の上で飾り付けをしましょう。
かわいいタルトで、有意義なお家時間を♪♪
家にいる時間が長いと、どうしてもマンネリ化してしまいますよね。
そんな時は、かわいいタルトを作ってみてください♪♪
今回のレシピは、簡単にできるし、材料が余っても日持ちがするものばかりを使っているので、腐らせる心配もありません。
火も使わないので、ぜひお子様と一緒にトライしてみてください^^
最後まで読んでくださってありがとうございます!
ランキングに参加しています。
応援クリックしてもらえたら嬉しいです。
このブログははてなブログで運営しています。
読者登録はこちらから▽