8月は夏らしくさっぱりした果物がおおいですが、9月に入ると味が濃い芳醇な味わいの果物が増えてきます。
今回は、9月に旬をむかえる果物のなかから、元果物屋プレゼンツでおすすめを紹介していきます。
梨
8月は幸水の独壇場でしたが、9月からはちがう梨が旬をむかえてきます。
二十世紀梨
青梨の代表的な品種である二十世紀梨。
知っている人も多いはずです。
甘さはひかえめですが、梨の中で1番果汁が多くジューシーです。
サンセーキ梨
サンセーキ梨とは、二十世紀梨の糖度をあげた梨のことです。
二十世紀梨は虫よけのために途中で袋をかぶせてしまいますが、サンセーキ梨は袋をかぶせずに太陽にあてて育てるので糖度があがります。
豊水
豊水は、幸水より若干大きめのサイズで、点々模様があります。
糖度が高いものが多いですが、少し酸味もあるのでとっても味が濃い梨です。
幸水がシャーベットアイスで、豊水がラクトアイスみたいなイメージですね^^
ぶどう
9月といえばぶどう!!!
紫ぶどうも緑ぶどうも数多くの種類が旬をむかえます。
巨峰
ぶどうといえば、、、巨峰を思い浮かべる人は少なくないはずです。
最近は、種なしの巨峰も多くなってきて嬉しいですね。
ピオーネ
8月からすでに旬をむかえていたピオーネですが、9月も引き続き旬の真っただ中です。
ピオーネとニューピオーネがありますが、種があるかないかの違いしかありません。
- ピオーネ→種あり
- ニューピオーネ→種なし
個人的には種なしが嬉しいなー。
藤稔(ふじみのり)
実は最近知った藤稔(ふじみのり)。
巨峰やピオーネを、もっとさわやかにした感じで、残暑きびしい9月にぴったりのぶどうです。
オーロラブラック
8月の下旬から旬をむかえていたオーロラブラックは、9月が旬の本番です。
ですが、今年はなかなか見かけないのでまだ食べられていません。(涙)
オーロラブラックへの愛はこちらに綴っていますので、ここでは黙っておきます。
ナガノパープル
紫ぶどうではめずらしい、皮ごと食べられるナガパーことナガノパープル。
皮がうすくで渋みも少ないので、食べやすさナンバーワンです。
シャインマスカット
マスカットといえば、このシャインマスカット。
種なしで皮ごと食べられます。
1房1,0,000円以上するものもあれば、1,000円ちょっとで買えるものまで幅広くあります。
ふるさと納税で購入するのもおすすめです。
瀬戸ジャイアンツ
シャインマスカットよりも皮がうすくてパリッとした食感の瀬戸ジャイアンツ
実の形がハートになっていたり、シャボン玉が3つ繋がった形をしていたり、かわいいぶどうです。
9月は梨とぶどうを思う存分食べつくそう!!!
9月は梨とぶどうがショーケースを埋め尽くします。
梨好きぶどう好きにはよだれが垂れて垂れてしょうがない季節です。
梨もぶどうも近くのスーパーでもちろん購入できますが、ネット通販や百貨店でしか販売していないめずらしい品種もあります。
いつも食べている果物に飽きてきたら、今まで食べたことがない品種にトライしてみるのも楽しいですよね!
後悔のないように、ぜひ旬の味覚を堪能してください!
最後まで読んでくださってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援クリックしてもらえたら嬉しいです。