久米島の2泊3日の旅行で、持って行って便利だったアイテムをご紹介します。
今後、久米島に旅行にいく人の参考になれば幸いです。
スポーツサンダル
履いていくサンダルとは別に、もう一つスポーツサンダルを持っていきました。
スポーツサンダル(略してスポサン)は、
- 海に入るとき
- はての浜のツアーに行くとき
に履いていきます。
イーフビーチは砂浜が多いですが、一部だけ磯になっているところがあるのでサンダルを履いていた方が安心です。
ビーチサンダルでもいいですが、波にさらわれていきそうなので、
かかとのあるスポーツサンダルがおすすめです。
スポサンなら洗うのも簡単ですしね!
海に履いていくなら汚れる前提の安いものがいいです。
水中で使える写ルンです
久米島は海がメインなので、水中で使えるカメラを持っていくといい写真がとれます。
最近はゴープロでとる人が多いですが、あえて写ルンですでとるのも味がでておすすめです。
1個で27枚とれるので、2つくらい持っていくと安心です。
防水スマホケース
防水のスマホケースも便利です。
- 海に行くとき
- はての浜ツアーに行くとき
にいれていきました。
防水スマホケースは、ケースにいれても操作できるものがいいです。
使う前にお風呂などで水漏れしないか、確認してから使ってください^^
ちなみに私は、お風呂でスマホをいじるときにも使っています。
着圧タイツ
久米島の旅行は、水着や薄着になることが多いので、女子は着圧タイツが必須です。
移動も車が多いので、とにかく足がむくみます。
運転中はひざ下までの着圧タイツを履いていました。
日焼け止めスプレー
久米島は、南の島なので紫外線がハンパないです。
顔や腕足だけでなく、スプレータイプの日焼け止めで頭の上も対策しましょう。
セームタオル
実は元水泳部でもある私がおすすめするのは、このセームタオル。
このタオルは、水泳部が全員持っているであろう便利タオルです。
タオルと同じように水分を吸水してくれ、しぼると何回も使えます。
乾かすとぱりぱりになるので衛生面もOKです。
このセームタオルがあれば、ほかのタオルがいらないくらい便利です。
タオルがいらないってなれば、荷物が激減しますよね!
(一応タオルは持っていきましたが。)
虫よけスプレー
久米島は、自然がいっぱいの島なので虫が多いです。
海に行くときは大丈夫ですが、島の中の観光をするときには、していったら安心です。
小分けシートパック
久米島は、とても日焼けします。
私は、日焼けするとカサカサしてしまうので小分けのシートパックを持っていきました。
1枚ずつ使える小分けタイプがおすすめです。
さいごに
旅行は、準備が肝心ですよね。
今回ご紹介したアイテムは、久米島だけでなく国内の離島に行くときにも使えると思います。
みなさんの旅行が、たのしいものになりますように^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。