ありがとう以上の言葉があればいいのに。
ぶわぁぁぁ~~~( ;∀;)
こんにちは。
涙涙のふるめろです。
実はPerfumeの大・大・大・大ファンのふるめろです。
先日Twitterにて、
果物記事書きすぎてるのと、文章がなんだか事務的で面白くないなーって感じるので、次は変えてみよう🤔
— ふるめろ@ブログ開設1か月目 (@furumero_26) 2020年7月9日
模索からの模索。
#ブログ#ブログ初心者
その通りなのです。
フルーツ大好き人間の私は、フルーツの記事を書くことは苦ではない。
苦ではないが、内容が面白くない。
どっかの専門サイトをみたほうが詳しくかいてあるし、まとまってておもしろい。
初心者ながらそれに気づけた自分に拍手を。
なので今回は、思ったこと感じたことを言葉遣いなんて気にせずにキーボードを打ちつけようと思います。
今回はそんな話です。ヽ(''ω'')ノ
はじまりの前に
じゃあ何を書くんだってことになるんですが、
冒頭で暴露したように、わたくしふるめろはPerfumeねえさんの大ファンでありまして、最近家にいる時間が長かったものでLIVEDVDを観かえしてたわけですね。
そこで、改めて3人の言葉の力に
ぶわぁぁぁぁぁぁ( ;∀;)
となったわけです。
なので今回のお題は、
Perfumeの名言から学ぶ~人を感動させる言葉を言える人になるには~
でいこうと思います。
(誰も興味ないかもしれないけど。)
はじめに
今回は(この記事でPerfumeファンを暴露した)ふるめろと一緒に、
- 人を感動させる言葉を言える人とは
- 人を感動させる言葉を言える人になるには
- ありがとう以上の言葉があるとしたら
について考えていこうという記事です。
よかったらみなさんもご一緒に考えてみてください(●^o^●)
それでは、れっつらごー!
まず紹介していきたいPerfumeとは
私が大尊敬する彼女たちPerfumeは、中田ヤスタカさんプロデュースのテクノポップユニットです。テクノポップと聞くとお堅いイメージがあると思いますが、実は誰よりも人間らしい魅力的な3人組です。らぶ。
詳しくはこちら。
自己紹介は「かしゆかです!あ〜ちゃんです!のっちです!3人合わせて…Perfumeです!」(立ち位置によって異なる)。
全員が広島県出身。3人が出会った当初、かしゆかとのっちはあ〜ちゃんから大きな影響を受け、それ以来、あ〜ちゃんのことを「長」と位置づけている[2]。しかしあ〜ちゃんがリーダーというわけではなく、他の2人も含めてPerfumeにリーダーは存在しない。ライブの曲順は基本をあ〜ちゃんが決め、他の2人やスタッフの意見をそこに織り交ぜていくという手法をとる。
立ち位置やダンスの際にセンターポジションは固定されず、1曲の間にも3人の立ち位置は変わる。したがって、3人のことを立ち位置で識別することはできない。メンバーはデビュー以来、それぞれの特徴を覚えてもらうために髪型と服装を大きく変化させないよう心がけている。
▼オフィシャルサイトはこちらです^^
人を感動させる言葉を言える人とは
私が1番好きな言葉はなんといってもこれ。
ありがとう以上の言葉があればいいのに。
結成15周年デビュー10周年の記念のツアーの最終日であ~ちゃんからで出たこの言葉。
すごく短い言葉なのに、私の心はぶち抜かれた。
広島でビラ配りをしていたころから、少しづついろんな苦労を乗り越えて今のPerfumeがある。
応援してくれるみんながいなかったら、今ここに立てていない。
そんなみんなに贈る、ありがとう以上の言葉があればいいのに。
(自分たちの方が大変だったろうにそこまでファンのことを思ってくれるなんて、
なんて謙虚で人を大切にできる人たちなんだ、、、)
ぶわぁぁぁぁぁぁ( ;∀;)
(ファンだけかしら?)
このたった一言で代々木体育館全体が感動の涙につつまれた。(と思っている。)
その人から発せられる言葉は、その人が経験してきたこと。
自分の経験値によって、人にかけられる言葉が変わってくるような気がする。
人を感動させる言葉を言える人は、そのぶん今までの人生で自分が感動してきた人なんじゃないかな~と思うのです。
人を感動させる言葉を言える人になるには
あ~ちゃんの言葉を聞いて、自分もそんな人になりたいと思ってからはや5年。
近づけているかといえば、100%イエスとはいえない。
なぜだろう。
原因は明確である。
なりたいと思うばかりで、どうしたらなれるのかを考えていなかったからだ。
痩せる痩せる詐欺と同じである。
だからこれからしばらくの人生のテーマは、
「人に与えられるくらい自分が経験する。」にしようと思います。
「なりたい目標」と「なるための行動」を決めることが大事。絶対。
なりたいだけで5年もの歳月を無駄にしてきたが、みなさんは同じように無駄にしたらもったいないがすぎる。
どうかお気をつけて(''ω'')ノ
ありがとう以上の言葉があるとしたら
、、、、、、。
、、、わからない。
なんて難しいお題にしたんだと、はやくも後悔し始めているふるめろですが力を振り絞って考えていこうと思っている次第でございます。
ありがとうを超える言葉を考えるうえで、まずはありがとうの言葉のことを知らないといけないであろう!
敵を倒すにはまず敵を知ることだ!!!
ということでサクッと調べてみたら、こんな記事をみつけました。
21世紀に残したい言葉ランキング 1位
彼氏に求めている言葉ランキング 1位
自己肯定感を育む言葉ランキング 1位
子供が大人からいわれてうれしい言葉ランキング 1位
引用元:ありがとうの語源(由来)と本当の意味が感動的!【決定版】ありがとうのすべて
こ、これを超える言葉なんてあるのか、、、。(ガクブル)
あるとすれば、
すごくありがとう。
とてもありがとう。
ほんとにありがとう。
こんなしょーーーもない言葉しか思いつかない。
ありがとう以上に感謝を伝える言葉はないんじゃないかと思います。(考えることを放棄したわけではありません。)
なにか方法があるとしたら、
ありがとうの言葉に感情をのせること。
表情をのせること。
じゃないかな。
文字でありがとう。と言われるより、会ってありがとうと言ってもらった方がうれしいですよね。
それは、言葉だけじゃなくてその人の感情も表情も感じられるからじゃないかなーと。
さいごに
私のちっっっさい脳みそではこのくらいしか思いつきません。
みなさまの優秀な脳みそではどんな考えが浮かぶのだろうと興味津々であります。(ケロロ軍曹ではありません。)
今回はじめてしゃべり口調で書いてみましたが、いいのか悪いのか。
今まで若者言葉(ぴえんとかすきぴとか)を使っちゃいけないと先入観がありましたが、思い切ってとっぱらってみましたが、大丈夫かなぁ、、、。
ま、どーにもこーにもやってみるしかないので、
「人に与えられるくらい自分が経験する。」のスローガンのもと、生きていきたいと思います。
おわり!