いよいよ夏本番!フルーツがおいしい季節!
もうすでにスーパーにはたくさんの果物が並んでいると思います。
色とりどりの果物たちをみると、なんだかウキウキしませんか?^^
そこで今回は、元フルーツ屋のフルーツ大好き人間が【7月が旬の果物】をご紹介します!!!
さくらんぼ
梅雨前から旬をむかえているさくらんぼ!
7月でs旬がおわってしまうので、まだ食べていない方はお早めに^^
さくらんぼで有名な品種は、なんといっても佐藤錦でしょう。
そんな佐藤錦は、6月中旬から下旬にかけてが旬なので、7月のおすすめさくらんぼは紅秀峰(べにしゅうほう)。
紅秀峰は、佐藤錦よりも2週間くらい遅く収穫される品種です。
佐藤錦より粒が大きく歯ごたえがあり、酸味が少なく、糖度が高いのが特徴です。
つまり、甘い大粒さくらんぼ!!!
紅秀峰の詳しい記事はこちら▼
パイナップル
常夏のイメージが強いパイナポーーー!!!
そのイメージ通り7月から旬をむかえます\(^o^)/らぶ
パイナップルには、疲労回復効果のあるクエン酸や、汗と一緒に出ていってしまうカリウムも補えるので、夏バテ予防にぴったりです!
個人的おすすめは、スナックパイン!!!
最近スーパーでも見るようになったので、知っている方も多いんじゃないかと思います!
スナックパインは、その名の通り手でちぎって食べられるパイナップルです。私は、包丁で切って食べるのが好き。(笑)
そしてそして、、、なんと、、、芯まで食べられるのです!!!
一般的なパイナップルより小さめですが、とーーーーーーーっても甘くて酸味も少ないので、酸味が苦手な人でもおいしく食べられると思います^^
スイカ
夏といえばスイカ!!!
スイカは冷やして食べると抜群においしいですよね^^
でも冷やしすぎると甘みを感じずらくなってしまうので、冷やす場合は食べる前1、2時間前くらいに冷蔵庫に入れましょう。
私はシャリっとした食感が好きなので、おすすめは黒小玉スイカ!!!
黒小玉スイカは1つ3~4kgくらいの小さめサイズなので、そのまま冷蔵庫に入ります。
小さいくせに、皮の近くの白い部分が薄いので食べられるところがたくさんある、隅に置けないスイカです。
黒小玉スイカは、甘みが強く、シャリっとした食感がおいしい夏にぴったりの果物です!
すもも(プラム)
すもも(プラム)は、皮の酸味が強いので、丸ごとかぶりついたらすっぱあまくておいしいですよね。
酸味が苦手な方は、皮をむいてくださいね^^
すもも(プラム)は貴陽がおすすめ!
貴陽はすもも(プラム)の中では、酸味が少なく甘みが強いので、さっぱりしているのに濃厚。
また追熟具合によって味わいが変わり、最高値まで追熟させるとすもも(プラム)とは思えないくらいとろっとろに。
芳醇ないい香りが口いっぱいに広がります!
7月の下旬以降が旬なので、夏いっぱい楽しめるのも魅力のひとつ。
貴陽は、高級フルーツの分類ですが、最近はスーパーでも見かけるようになったので、ぜひ試してみてください!
さいごに
いかがでしたか?^^
果物はビタミンもたくさん含まれているので夏バテ予防に最適です。
ひんやり冷たい果物を食べて、暑い夏を乗り切りましょう!